無縁墳墓の改葬
使用者や縁故者が不明で管理する者がいない場合が無縁墳墓となります。 《無縁墳墓等の改葬手続》 死亡者の縁故者及び無縁墳墓等に関する権利を有する者に対し一年以内に申し出る旨の官報公告及び墳墓のある場所における立札設置を行い、その期間内に縁故者等の申し出がなかったことを証する書類を改葬許可申請書に添付します。 その他添付資料として無縁墳墓の写真及び位置図、官報の写し、立て札の写真等。 官報は主要都市の政府刊行物サービスセンター(またはステーション)の官報販売所にて、所定の原稿用紙(1行22字24行)に記入して、申し込みます。官報の費用は、1行当たり2,854円です。 官報及び立札への記載内容例(記載内容は同一とすること) 無縁墳墓等改葬公告(例文) 〇〇〇〇〇〇〇〇〇のために無縁墳墓等について改葬することとなりましたので、墓地使用者等、死亡者の縁故者及び無縁墳墓等に関する権利を有する方は、本公告掲載の翌日から1年以内にお申し出ください。 なお、期日までにお申し出のない場合は、無縁仏として改葬することになりますのでご承知くださ い。 令和〇○年○月〇日 − 墳墓等所在地 東京都○○○○○○○○○○ − 墳墓等の名称 ○○○○○○○○○○ − 死亡者の本籍及び氏名 東京都○○○○○○○○ − 改葬を行おうとする者 東京都○○○○○○○○※ 死亡者の本籍及び氏名が全く判らない場合は「不詳」と記す。 (当事務所費用は、要見積) |